四方山会
四方山会とは?|一緒に踊ろう!!|活動紹介|活動報告|会員用ページ(現在準備中)

今年最後の阿波おどりイベント無事終了致しました。緊張と楽しみで始まった踊りでしたが、

お客様より大きな拍手を頂く事ができました。

満員の会場にワクワクドキドキでしたが、皆様の声援が励みになりました。

福島県の阿波おどりの盛り上がりを体感しました。A933E715-9659-4931-A35D-ED4870E206E8.jpeg

 

9月18日3年振りに馬見ヶ崎の河川敷にて開催された日本一の芋煮会にて、花笠踊りを披露してきました。

ちびっ子四方山会のメンバーと一緒に県内外からお越しいただいた皆様に山形の踊りを感じていただけたらと思います。

日本一の鍋太郎も喜んでいただけたでしょうか?沢山の芋煮を作っていただき、踊った後に美味しくいただきました。

山形では、今流行りのアウトドアさながらに今の季節は芋煮会が各地で様々な方々が行います。

ぜひ、山形で芋煮会を楽しんでいただきたいです。

芋に.jpg

 

 

9月17日、晴天に恵まれみちのく阿波おどり㏌郡山

皆様の声援を受け無事踊りきる事が出来ました。

次は10月8日の山形でお会いできるのを楽しみにしております。郡山.jpg

 

8月15日に開催された「大石田まつり維新祭」にて花笠踊りを踊ってきました。

例年は大石田駅前にて開催されるのですが、新型コロナウィルス感染対策もあり、ホールでの開催となり、観客席も密を避けての観覧となったため、広く皆様に!とはいきませんでしたが、大石田の皆様の温かい拍手につつまれて、声は出せなくても、元気いっぱいの踊り手とお客様でした。

祭りを絶やさず続けて下さった、実行委員会の皆様にも感謝いたします。

来年もお会いできる事を祈念いたします。維新祭.jpg

 

 

山形花笠まつり前日に行われる花笠サマーフェスティバルで踊り披露してきました。

ちびっ子四方山会のメンバーと総勢10名での参加となりましたが、

心配された雨にも降られる事なく15曲を2ステージ踊りきる事が出来ました。

見て下さった皆様も暖かい拍手をいただき、ありがとうございました。

3年ぶりの祭りに向けて、いいスタートになったと思います。0804.jpg

 

山形花笠まつりは今年で60周年を迎えます。その記念事業として、

一般の方から公募された60作品の写真展が開催されています。

踊っていると、いろんな方々がたくさんの写真を撮ってくださり、どんな写真撮れたのか、いつも気になっています。

各踊りの団体の方々をはじめ、四方山会の写真もあるそうなので、興味のある方は、ご覧になってください。

期間☆8月1日〜8月15日

場所☆山形市霞城セントラル1階「アトリウム」

詳細、お問合せは、主催の山形商工会議所までお願い致します。

 

7月24日山形市の児童遊戯施設べにっこ広場にて花笠踊りを披露してきました。

 

ちびっ子四方山会との合同披露ですが、見て下さる皆さんは子供達なのでちびっ子が主役!

と、いうより、ちびっ子の方がしっかり元気に踊っているかも。

踊り披露の後は見て下さった子供達と一緒に花笠を踊りました。

いつか、この子供達が山形花笠まつりで踊ってくれるといいな。HP.jpg

 

47B0FA70-B4B2-4B49-ACCD-4BCC16DFBB47.jpeg四方山会からは、8名のみの参加となりましたが、山形の花笠まつりの踊り手として、楽しませていただきました。

応援いただきありがとうございます。

28日は、寒さと強い風のなか、笠が落ちそうになりながら、29日は、前日の嵐が全く嘘の様に晴れあがり、快晴の中を

楽しく踊りきりました。

絆まつりの関係者の方々、応援していただいた皆様に感謝しつつ、また来年の祭りに向けて東北がひとつになる事を祈念いたします。

 

5月28日29日開催の絆まつりに山形花笠踊りの一員として、花笠舞踊団、民謡協会、四面楚歌の皆さんと一緒に参加します。

ちょっと風が強くて寒いですが、暖かくして観覧していただきたいです。

ライブ配信なども有る様なので、ご確認ください。

https://tohoku-kizunamatsuri.jp/

 

 

近況の各活動の報告は、四方山会フェイスブックにて更新します。

http://www.yomoyamakai.com/

にてご確認下さい。